知らないとヤバい!マナーの悪い女が与える最悪な印象とは?

コラム

あなたは、自分はマナーが良い方だと思いますか?自信はありますか?

なぜ、マナーの悪い女性は嫌われてしまうのでしょうか。

人に迷惑をかけなければよい、と思っていませんか。

マナーの悪い行為は、人を不快にさせてしまうのです。

マナーの悪い女の特徴は?

普段の生活の中で、マナーの悪さはどういう場面で出やすいのでしょうか?

もしかしたら、あなたも気づかずに他の人から「マナーが悪いなー」と思われているかも。

思い当たるフシがないかどうか、よくある場面を一つずつ、チェックしてみましょう。

食事のマナー

分かりやすいマナーの悪さが最も出やすい場面が、食事です。
一緒に食事をしていて、こういう人を見たことはありませんか?

・食べものが口の中に入ったまま、会話をする
・咀嚼する時にクチャクチャと音を立ててしまう
・食べ物をお箸で刺したり、お箸をなめて物を食べる
・姿勢が悪かったり、足組みしながら食べる
・テーブルに肘をついて食べる

他にも色々なマナー違反がありますが、代表的なマナー違反としては上のようなものが挙げられます。

対人のマナー

人と接するときのマナーも、目立ちやすく、相手に悪い印象をあたえがちです。

代表例として、このようなマナー違反が挙げられます。

・初対面でもそうでなくても、きちんとした挨拶ができない人
・対面で会話をするときに人の目を見ない人
・親しくない間柄の人や、初対面の人に敬語を使わない人
・名刺の受け渡しがきちんとできない人

生活のマナー

このほか、普段の生活全般にも、マナーの悪さはもちろん表れます。

こんな人たち、身の回りで見かけたことはないでしょうか?

・バイキングで大量に盛り付け、結果的に食べ残す
・集合住宅で、大きな足音や生活音を立てる
・喫煙禁止の場所や路上でたばこを吸う、ポイ捨てする
・車の運転中、ちょっとしたことや渋滞にもイラだつ
・飲み物や食べ物のゴミをポイ捨てする

マナーが悪い女の印象は?

マナーの悪さがNGなのは男性でも女性でも変わりませんが、特に女性のマナーが悪いと、より悪目立ちをすることが多いものです。

こんな風に相手は思っているかも知れません。

どういう育ち方をしたんだろう?

特にゴミの捨て方や、食事のマナーなどは、子どもでもきちんと出来ている子も多いもの。

いい歳をした大人なのに基本マナーが出来ていないと、親に教わっていないの?親も同じなのか、と思われてしまっても仕方がないかも知れません。

同類と思われたくない!一緒にいるのが恥ずかしい

仕事のマナーやふるまい、喫煙や運転のマナーなどがなってない場合、一緒にいる人も、周りからすれば同類に見られてしまうという二次被害もありますよね。

だんだんと、友だちが離れて行ってしまう大きな原因にもなります。

ただ単に、見ていて不快…

クチャクチャと咀嚼音を立てて食べる人などは、単純に一緒に食事をする気が失せると感じる人も多いです。

それだけが原因にはならないかも知れませんが、友だちのみならず彼氏の気持ちが離れて行く原因の一つになるのでは?

それくらいに、かなり残念な行為ですよね。

自分が「マナーの悪い女」だった場合の対処法

色々なマナー違反を確認してみて、自分に思い当たるものがありましたか?

知る→反省する→修正する、3つのプロセスのうち、「知る」ことが出来たのは大きな収穫です。

特に、マナー違反は無意識にしてしまっていることが多いものです。

せっかく「知る」ことができたので、「反省して」、一つ一つ、今日から「修正して」いきましょう!

いきなり全部は難しくても、一つ一つ修正していくことで大きな効果が出ると思いますよ。

マナーの悪い女だと思われないために抑えておきたい作法

マナーの悪さは本人の意思とは無関係に出てしまっていることも多い、と書きました。

まず意識して行動することが大切ですが、中でも、こんなことに心がけてみませんか。

・食べ物が口の中に入っているときは、会話をしない
・お箸のマナー違反を勉強してみる
・正しい姿勢で食事をする
・挨拶はきちんと、相手の目を見てはっきりとする
・ゴミ箱、灰皿がないところでは捨てずに持ち帰る

子どもでも出来ることですから、大人ならきっと出来るはずです。

まとめ

マナーが多少悪くても、「人に迷惑かけてないからいいじゃん」と思っていませんでしたか。

人を不快な思いにさせるのは、十分迷惑ですよね。
結果として、人が離れて行って悲しい思いをするのは、マナーの悪い本人です。

最初から難しい作法を身につける必要はありません。

まずは意識して、基本的なことから始めてみませんか。